上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このサイトは、VT(フランスのワーキングホリデー)メーカー及びこの制度に興味を持っている方へ、いち早く現地からの情報を発信するために作られました。スポンサーサイト東日本大震災に関する情報収集に役立つリンク集UstreamでのNHKの24時間配信などが終了し、 海外在住の皆さんのなかには、今回の大震災に関する情報が減って不安になっている方も多いかと思います。 ツイッターやミクシィ、フェイスブックといったSNSや 新聞やテレビ局などのオンライン版のほかに、 情報収集に役立ちそうなサイトをご紹介します。 [東日本大震災 関連情報・ニュースサイト] Google CrisisResponse Google ニュース Yahoo!ニュース 大地震の福島原発への影響 文部科学省の都道府県別 環境放射能水準調査結果 NHK 福島第一原発関連ニュース NHK「かぶん」ブログ:NHK番組(時事公論など)の文字起こし記事あり 福島原発と東北関東大震災に関するフランスメディア・ニュース [動画配信サイト] Ustream ビデオニュース・ドットコム:官房長官記者会見、首相記者会見などを配信 Ustream フリージャーナリスト岩上安身氏が東電記者会見などを配信 Ustream 原子力資料情報室(CNIC):記者会見、専門家による原発解説などを配信 Ustream NHKミラーサイト ニコニコ生放送(一部は会員登録なしで閲覧可) フランス人と今回の大震災や原発について話をする機会もあるかと思います。 下記のようなフランス語サイトで用語などを確認してみてはいかがでしょうか。 [フランス語の情報サイト] Google Actualités NHK フランス語版 原子力安全機関(ASN) フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN) フランス各地の放射能濃度 スポンサーサイト
東北地方太平洋沖地震被害に対する義援金の受付について3月24日付「在仏日本国大使館メールマガジン 臨時号」より 東北地方太平洋沖地震被害に対する義援金の受付に関する情報を転載します。 在仏の皆さんは、フランス人に「何かできることはないか」と聞かれる機会も多いと思います。 現地の物流システムは回復しつつあるとはいえ、個人的に支援物資を送付するのはまだ避けた方が良いと思われます。 支援を申し出てくれた方々には、義援金の受付について知らせてあげてはいかがでしょうか。 (フランス語の案内はこちら) ------------------------------------------------ 東北地方太平洋沖地震被害に対する義援金の受付について (在フランス日本国大使館) 今次東北地方太平洋沖地震に際し、各国政府、民間団体、個人の皆様から義援金のお申し出がなされています。広範に数多くの方が被災された大規模災害に際して、日本及び日本人に対するあたたかい連帯の気持ちに感謝致します。 ◎口座の開設について これら外国の個人,企業の皆さまからのご寄付を受け付けるため,在仏日本国大使館は専用の口座を開設いたしました。なお、同口座に集まった義援金については日本赤十字社に寄付される予定です。振り込み先は以下のとおりです。なお,日本国内への送金をご希望の方は,下部に記載のある日本赤十字社の口座にお振り込みいただければ幸いです。 Nom du bénéficiaire: Ambassade du Japon IBAN: FR76 4124 9000 0100 0007 9624 179 Bic code ou Swift code: BOTKFRPX Code banque: 41249 Code guichet: 00001 Numéro de compte: 00000796241 Clé Rib: 79 Nom de la banque: The Bank of Tokyo Mitsubishi UFJ, Ltd. Nom du guichet: Paris Branch ◎小切手(及び現金)での義援金の受け付けについて 在仏日本大使館では,小切手(及び現金)での義援金の受け付けも行っております。小切手(ユーロ建て)の場合は,受取人を「Ambassade du Japon」と記載いただき,郵送(送付先:7 Avenue Hoche 75008 Paris 大使館義援金担当宛)いただくか,または領事窓口までお持ちいただければ幸いです。このように受け付けた義援金は、上記の口座に入金の上、日本赤十字社に寄付される予定です。なお,ご要望に応じて大使館の受領レターを発行しておりますので,ご希望の方は,受領レターを必要とする旨,及びレター送付先をお知らせいただけますようお願いいたします。 また、フランス当局の御協力を得て、義援金については所得税又は法人税の寄付金控除の適用対象となる見込です。(詳細は大使館ホームページに掲載いたします。) ◎日本赤十字社へ直接送付することを希望される場合の送付先 注: ・義援金は、日本赤十字社より被災した自治体の義援金分配委員会に送付され、同委員会を通じて被災者に義援金として支払われます。 ・領収書が必要な場合には、払込書の備考の欄にその旨を明記してください。 Name of Bank: Sumitomo Mitsui Banking Corporation Name of Branch: Ginza Account No.: 8047670(Ordinary Account) SWIFT Code: SMBC JP JT Payee Name: The Japanese Red Cross Society Payee Address: 1-1-3 Shiba-Daimon Minato-ku, Tokyo JAPAN なお、在ストラスブール総領事館、在マルセイユ総領事館及び在リヨン出張駐在官事務所におきましても義援金受付を行っておりますので、詳細は各館ホームページをご覧下さい。 在フランス大使館 在ストラスブール総領事館 在マルセイユ総領事館 在リヨン出張駐在官事務所 東北地方太平洋沖地震被害に伴う安否確認の方法および交通情報3月11日付「在仏日本国大使館メールマガジン 臨時号」より 東北地震に関する安否確認の方法および交通情報を転載します。 ------------------------------------------------ ○ 東北地方太平洋沖地震被害に伴う安否確認の方法および交通情報 平成23年3月11日 在フランス日本国大使館 1.事実関係 日本時間3月11日14時46分頃,三陸沖を震源とする巨大地震が発生しました。太平洋側を中心に巨大津波が継続的に発生しています。詳しくは気象庁のホームページをご確認ください。 なお、各地の詳しい被害状況につきましては,各市区町村役場のホームページから防災情報をご確認ください。 2.安否確認の方法 (1)安否確認サイト ・官邸 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震への対応 ・NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス ・KDDIの災害用伝言板サービス ・ソフトバンクモバイルの災害伝言板 ・NTT東日本 ・ウィルコムの災害用伝言板 ・イー・モバイルの災害用伝言板 (2)現在,日本国内で電話が繋がりにくい状態となっています。Eメールが比較的繋がりやすい手段ですので,まずはメールでご家族等への連絡を取られることをおすすめします。 3.交通情報 ・日本航空国際線:運行見通し ・全日空国際線:運行状況 ・JR東日本:列車運行情報 ・JR東海:運行状況 ・AEROPORTS DE PARIS:発着情報 ・JR北海道 【FAQ】BRUTとNETとは何ですか?給料の合計支給額(Salaire brut)と給料の手取り額(Salaire net)のことです。 合計支給額(brut)から社会保障費負担金が差し引かれ、実際に手にするのは、それらの負担金が差し引かれた手取り額(net)ということになります。 給与交渉の際には、そのことを頭に入れ、手取り額で話を進めましょう。 給与支払いの際には、雇用主から給与明細(Bulletin de Paie)が発行されます。 この給与明細には、まず合計支給額が明記され、そこから引かれるあらゆる負担金が記載されています。 フランスでは社会保障が充実していますが、言い換えれば、そのために支払う負担金もそれだけ高いわけです。 会社が契約時に提示した給与額から約20%を引いたものを手取りと考えて良いと思います。 ある企業の給料明細を例にとってみると、ベースとなる賃金、残業手当て、その他各種手当ての合計額から、健康保険0.85%、年金6.55%、失業保険3.01%等、合計約18.5%の社会保障費負担金が天引きされます。 また、雇用主は給料の2倍近くの金額を支払っています。 従業員の支払う負担金以外に、研修費、家族手当て費等を含め全体で給料の約45%を支払うわけです。 この金額を見ると、賃金値上げ交渉はとても難しいように思われますが、フランスは労働者の強い国です。 自分の能力に見合った給料をもらえるよう、納得がいくまで交渉に臨みましょう。 VTビザで就労した場合でも負担金を支払いますが、VTビザ所持者は滞在許可証を持たないため、失業しても失業保険は支給されません。 ただし、VTビザ終了後、他の種類のビザでフランスに滞在した場合は、VT期間中に支払った負担金を利用して失業保険が受けられることもあります。 【FAQ】VTビザで、フリーランスとして働くことはできますか?VT(ワーホリ)ビザの場合、ビザ自体には労働許可は付与されていませんので、まず企業と一時的な労働契約を交わした後、その契約書を元に、労働局にて一時労働許可証を申請するかたちとなります。 フリーランスとして働く場合は労働契約書が発行されないため、VTビザでは手続上、フリーランスとして仕事をすることができません。 つまり、VTビザでの就労は、労働契約書の存在する雇用形態のみということになります。 | |